光市教育開発研究所について
光市教育開発研究所とは
光市教育の全体的振興及び教職員等の資質の向上を図り、教育課題解決のため、調査研究及び実践を行う研究機関として、平成16年(2004年)に設置されました。
光市教育開発研究所の業務について
児童生徒が変化の激しい社会を生きるために必要な資質・能力を身に付けることができるよう、諸課題を学校・家庭・地域が共有し、 その解決に向けて協働して取り組むことが求められています。そこで、学校改革の推進・教育活動の充実改善を図るため 次の調査研究及び事業に取り組みます。
(1) ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学びの充実に関する調査研究
(2) 小中一貫教育推進のためのカリキュラム作成や連携教育に関する調査研究
(3) 中学校部活動改革に関する調査研究
(4) キャリアステージに応じた教職員研修の充実
(5) 教育に関する情報の発信と啓発
令和6年度の主要事業 ※各事業の詳細は、対象ページをご覧ください
教育実践部会 (9名) |
ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学びの充実に関する調査研究 ・ICT環境を最大限活用し、「主体的、対話的で深い学び」を切り口とした指導方法や校務の効率化等について調査研究します。 |
---|---|
教育課程部会 (11名) |
小中一貫教育推進のためのカリキュラム作成及び連携教育に関する調査研究 ・義務教育9年間を見通して、学校・家庭・地域が連携・協働したカリキュラムマネジメントについて研究します。 |
学校運営部会 (5名) |
中学校部活動改革に関する調査研究 ・中学校における部活動の段階的な地域移行等について調査研究します。 |
授業の光 | 若手教員を対象に教師力向上研修「授業の光」を実施し、資質・能力の向上を目指すとともに情報交換・交流の機会を支援します。 |
---|---|
ミドルリーダー研修 「せんせいの探究プロジェクト」 |
個人テーマに基づく課題解決型研修に取り組む中で、学校運営への積極的参画態度や学校マネジメント能力の向上を目指します。 |
教育情報の発信 | 教育に関する情報の収集を行い、広報紙「光市の教育」、機関紙「共創」、研究紀要発行やイントラネット、WEBサイトを活用した情報発信を行います。 |
---|---|
「教育フォーラム in 光」 | 光市の学校教育の現状や課題について、学校関係者、家庭、地域が共有できるように、本市学校教育の方向性に係る説明、 教育実践に係る座談会等を内容とした「教育フォーラムin光」を開催します。 |
光市民学 | 光市民学に関する情報発信の充実を図ります。 |
アクセスマップ(光市教育委員会内)
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話:0833ー44ー7243
mail:kenkyu@edu.city.hikari.lg.jp
アクセス方法
JR利用の場合 最寄駅:JR西日本 光駅
○ バス利用:JR光駅から室積行きバスに乗車。
光市役所前バス停で下車(約10分)
東(山手)に向かって徒歩5分
○ タクシー利用:光駅から光市教育委員会へ(約10分)