「ひかり探Qプロジェクト」
画像をクリックすると紹介動画が再生されます
画像をクリックすると紹介動画が再生されます
「ひかり探Qプロジェクト」とは | 光市の地域素材を活かした探究活動の場を通じて、青少年の探究心やふるさとを愛する心を育むとともに、学びの成果を創造・発信につなげることにより、地域の活性化に寄与することを目的とした取組です。
|
---|---|
「探Q」 (探究的な学習) |
「探究学習」とは、2022年度から「総合的な探究の時間」として、高校の教育課程に位置づけられた、新しい学習のことです。「探究」とは、実社会や実生活の中から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現する学習活動のことです。 中学校では、現在も「総合的な学習の時間」という名称のままですが、学習指導要領では高等学校と同様に探究的な学びが求められています。 総合的な学習の時間や探究の時間では、小・中・高を通じて育成すべき資質・能力として、以下が示されています。
|
令和4年度から高等学校学習指導要領に位置づけられた「総合的な探究の時間」と「光市民学」の発展的内容を関連付けた学びが始まりました。
高校生による「光市を探究する」学びの展開(R5からの継続研究)
中学生による「光市を探究する」学びの展開
高校生による「光市を探究する」学びの展開
高校生による「光市を探究する」学びの展開
〒743-0011
光市光井九丁目18番3号
TEL:0833-44-7243
FAX:0833-72-2246